#アップルノート

Editorial DAOで運営するメディア。有料マガジン #アップルノート では、Appleを核としたモバイル時代とテクノロジーを読み解く記事をお届けしています。その他にも、個別のまとまった記事などを掲載します。

#アップルノート

Editorial DAOで運営するメディア。有料マガジン #アップルノート では、Appleを核としたモバイル時代とテクノロジーを読み解く記事をお届けしています。その他にも、個別のまとまった記事などを掲載します。

    マガジン

    • #アップルノート

      米国シリコンバレーからお届けする松村太郎のマガジンです。米国生活の視点からみたAppleとテクノロジー業界、我々の未来の生活について、一緒に考えていきましょう。 個人的な取材ノートには、原稿化される前の雰囲気や感触、印象といった、「Thoughts」が含まれています。この部分が、私にとって最も重要な「考えるきっかけ」になっており、それを皆さんと共有して行こうと考えています。 我々の生活に更なる変革をもたらすテクノロジーについて、Appleを軸に、知るべき話題、押さえておくべき数字、今後の予測を、週刊でお届けしていきます。 Appleへの直接取材のメモや号外も、配信していく予定です。目指すは、ティム・クック氏へのインタビュー。このマガジンを通じて、Appleが考える我々の生活の未来について、質問を考えていきましょう。

    記事一覧

    【#アップルノート】 eSIMの有効化でiPhone2台持ちの大部分は解消されるか?

    iPhone XSとiPhone XRにはeSIMが搭載され、SIMカードスロットと併用することで、2つの回線を同時に待ち受けることができる機能(DSDS)に対応します。Androidの世界では既…

    300

    【#アップルノート】 Ethical Tech: クローズドサイクルをデザインするAppleのGiveBack体験と、ほぼ確定しつつある「スマホの次…

    Appleの9月12日のiPhoneイベントに登壇したLisa Jackson氏。オバマ政権では環境保護庁の長官を務め、2013年からAppleで環境・政策・社会イニシアティブ担当副社長に就任し…

    500

    【#アップルノート】詳報 Apple Watch Series 4

    9月12日のイベントで個人的に最も面白かったのがApple Watchの進化でした。iPhoneと組み合わせて使うウェアラブルデバイスとして、「最もパーソナルな製品」と紹介されてい…

    600

    【#アップルノート】 iPhoneの2018年ラインアップとiPhone SEのサイズ比較

    iPhoneの2018年モデルはいずれも「オールスクリーン」が採用され、有機ELもしくは液晶のディスプレイが採用され、縁まで敷き詰められたデザインが特徴となっています。 ま…

    300

    【#アップルノート】 噂ではなく、理詰めで考える2018年秋のMacとiPadのアップデート

    Appleに関する噂は尽きません。なにも、メディア側が「ビューが取れる」という安直な理由に流れているだけではありません。現在Appleは様々な意味での「リファレンス」にな…

    300

    【#アップルノート】 否定以外できない「The Big Hack」

    Bloomberg Businessweekが発表した「The Big Hack」という特集は、シリコンバレーを凍り付かせるには十分だった。10月5日のテック株は軒並み下落。特に名指しされたAppleは…

    300
    【#アップルノート】 eSIMの有効化でiPhone2台持ちの大部分は解消されるか?

    【#アップルノート】 eSIMの有効化でiPhone2台持ちの大部分は解消されるか?

    iPhone XSとiPhone XRにはeSIMが搭載され、SIMカードスロットと併用することで、2つの回線を同時に待ち受けることができる機能(DSDS)に対応します。Androidの世界では既に実現されていたことではありますが、iPhoneの新しいラインアップで一気に導入された点はインパクトがありました。

    この仕組みの実現によって、複数台のiPhoneを持ち歩いている人は、1台のiPhone

    もっとみる
    【#アップルノート】 Ethical Tech: クローズドサイクルをデザインするAppleのGiveBack体験と、ほぼ確定しつつある「スマホの次はない」というアイディア

    【#アップルノート】 Ethical Tech: クローズドサイクルをデザインするAppleのGiveBack体験と、ほぼ確定しつつある「スマホの次はない」というアイディア

    Appleの9月12日のiPhoneイベントに登壇したLisa Jackson氏。オバマ政権では環境保護庁の長官を務め、2013年からAppleで環境・政策・社会イニシアティブ担当副社長に就任しました。

    「Dream Job」と語るAppleでの環境保全や気候変動を防ぐ仕事は「最もクリエイティブ」とも語っており、デザイン、テクノロジー、サプライチェーンから、マーケティングに至るまで、あらゆるセク

    もっとみる
    【#アップルノート】詳報 Apple Watch Series 4

    【#アップルノート】詳報 Apple Watch Series 4

    9月12日のイベントで個人的に最も面白かったのがApple Watchの進化でした。iPhoneと組み合わせて使うウェアラブルデバイスとして、「最もパーソナルな製品」と紹介されています。世界の腕時計市場でもトップの売上高となったスマートウォッチは、フィットネス、通信から、健康管理へと、その核となる機能を拡げています。

    今回、4年目にして初めてモデルチェンジが行われたApple Watchは、その

    もっとみる
    【#アップルノート】 iPhoneの2018年ラインアップとiPhone SEのサイズ比較

    【#アップルノート】 iPhoneの2018年ラインアップとiPhone SEのサイズ比較

    iPhoneの2018年モデルはいずれも「オールスクリーン」が採用され、有機ELもしくは液晶のディスプレイが採用され、縁まで敷き詰められたデザインが特徴となっています。

    また、2016年モデルのiPhone 7シリーズ、2017年モデルのiPhone 8シリーズは価格が引き下げられて併売となりました。しかし、iPhone 8 Plusを買い求めるなら、iPhone XRを選ぶ、という誘導をしよう

    もっとみる
    【#アップルノート】 噂ではなく、理詰めで考える2018年秋のMacとiPadのアップデート

    【#アップルノート】 噂ではなく、理詰めで考える2018年秋のMacとiPadのアップデート

    Appleに関する噂は尽きません。なにも、メディア側が「ビューが取れる」という安直な理由に流れているだけではありません。現在Appleは様々な意味での「リファレンス」になっているからです。

    スマートフォンは販売台数世界トップではありませんが、スマートウォッチ、タブレットはまだトップの座にいます。そしてスマホも含めて、Appleが何を盛りこむのか、どんなチャレンジをしているのかが注目され、それがト

    もっとみる
    【#アップルノート】 否定以外できない「The Big Hack」

    【#アップルノート】 否定以外できない「The Big Hack」

    Bloomberg Businessweekが発表した「The Big Hack」という特集は、シリコンバレーを凍り付かせるには十分だった。10月5日のテック株は軒並み下落。特に名指しされたAppleは前日比1.62%下落、Amazon1.04%下落、GoogleとFacebookも1%弱の下落で引けました。

    特集記事「The Big Hack」はこちらで読む事ができます。

    またこの記事に対し

    もっとみる