#アップルノート

Editorial DAOで運営するメディア。有料マガジン #アップルノート では、Appleを核としたモバイル時代とテクノロジーを読み解く記事をお届けしています。その他にも、個別のまとまった記事などを掲載します。

#アップルノート

Editorial DAOで運営するメディア。有料マガジン #アップルノート では、Appleを核としたモバイル時代とテクノロジーを読み解く記事をお届けしています。その他にも、個別のまとまった記事などを掲載します。

    マガジン

    • #アップルノート

      米国シリコンバレーからお届けする松村太郎のマガジンです。米国生活の視点からみたAppleとテクノロジー業界、我々の未来の生活について、一緒に考えていきましょう。 個人的な取材ノートには、原稿化される前の雰囲気や感触、印象といった、「Thoughts」が含まれています。この部分が、私にとって最も重要な「考えるきっかけ」になっており、それを皆さんと共有して行こうと考えています。 我々の生活に更なる変革をもたらすテクノロジーについて、Appleを軸に、知るべき話題、押さえておくべき数字、今後の予測を、週刊でお届けしていきます。 Appleへの直接取材のメモや号外も、配信していく予定です。目指すは、ティム・クック氏へのインタビュー。このマガジンを通じて、Appleが考える我々の生活の未来について、質問を考えていきましょう。

    最近の記事

    【#アップルノート from DAO】 The Green Bubble Guy - 図らずもiPhoneの囲い込みとなったZ世代への恐怖の呪い

    「Green Bubble Guy」 英語圏のGeneration Z(Z世代)の間でささやれるワカモノ言葉です。どちらかというと、「緑吹き出し野郎」と呼ばれてしまうことに恐怖を覚えているというか。 これは狙ったか狙っていないかは別として、結果的にはカルチャー化した、Appleにとって重要なiPhoneへの囲い込み戦略になっています。

    有料
    500
      • 【#アップルノート from DAO】 Apple Cardについて、行動経済学の視点からの気づき

        Apple Cardについて、ちょっと最近、異なる知見というか、気づきを得るようになりました。 Apple Cardについては、 というゴールドマンサックス(金融業界側)のロジックが強かった印象がありました。しかしゴールドマンからすると、Apple Card事業のせいで12億ドルの損失を出していますが、続けると表明しています。 その理由に関する気づきが分かってきました。

        有料
        300
        • 【#アップルノート レビュー】 ライフスタイルとサービスが追いついてきた - HomePod(第2世代) 雑感。

          HomePod(第2世代)のレビューです。第2世代となるホームオーディオスピーカーは、時代が進んで、そして基軸となるテクノロジーとサービスの整備が進んで、改めて位置づけが明確になった存在といえるのではないでしょうか。 製品について超簡単に言えば、5つの「HomePod mini」合体し、ウーハーが内蔵されたスピーカー。ちょっと乱暴過ぎるかも知れませんが、HomePod mini 5個分の価格より安く設定されており、サウンド体験は全く異なる上質な低音、繊細な高音に包み込まれる

          有料
          500
          • 【#アップルノート レビュー】 M1 Maxから乗り換えても良いかも - Apple 16-inch MacBook Pro (M2 Proモデル)

            試用機のスペック: MacBook Pro 16” (Early 2023)
 M2 Pro 12Core/19Core RAM:32GB SSD: 2TB ※筆者のメインマシンは、2021年モデルのMacBook Pro 14インチ(M1 Max 10-core CPU 32-core GPU / 32GBメモリ / 2TB SSD)。

            有料
            500

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • #アップルノート
            #アップルノート
            ¥1,000 / 月

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【#アップルノート コラム】 Siri As Private AI

            Siriは、他のAIアシスタントに比べて、成長速度が遅い、と常々感じていました。しかしAIが実用化されて行くにつれて、Appleが何を目指してSiriを設計していたのか?という思想の意味と、Siriの価値について、感じるようになってきました。

            有料
            300

            【#アップルノート】 MacBook Pro 14-inch(M1 Max, 2021)の寝つきが悪い件 - スリープ中にバッテリーがどんどん減ってしまう問題への対処 #MacBookProBatteryDrain

            昨今困っていることの一つに、2021年モデルのM1 Max搭載MacBook Proのスリープ中のバッテリー減少問題があります。 週末はあまりメインマシンであるMacBook Proを開かないのですが、カバンの中に入れっぱなしにして日曜日の夜に開いてみると、金曜日の夜に100%だった電池が、18%にまで減少していました。 これはApple Siliconを搭載するMacBook Pro(13インチ、M1搭載の2020年モデル)やMacBook Air(M2搭載、2022年

            有料
            200

            【#アップルノート DAO】 Macにタッチスクリーンが持ち込まれる可能性はある?

            Macにタッチスクリーン搭載されるのではないか?という話が2023年初頭に再び盛り上がりを見せました。当然これまでも試作はしていたんじゃないか、と思うのです。 現在のAppleには、 タッチパネルに対応しない、頑なにキーボードとポインティングデバイスを主な入力手段としているMacと、 タッチパネルが前提で、そこにキーボードやスタイラスペン、マウスを持ち込んだiPad という2つのアプローチが存在しています。 このあたりの話については、Appleの幹部に対して、20

            有料
            400

            【#アップルノート DAO】 M2世代にアップグレードされたMacBook ProとMac mini、実機レビュー前の短評

            Appleは2023年1月17日(日本時間18日)、オンラインでM2世代のチップを搭載したMacBook Pro、Mac miniを発表しました。いずれも日本では2月4日発売です。 ※今回のモデルはWi-Fi 6Eに対応しており、一部の国での認証のタイミングで、発売が2月にずれ込んでいるものと考えられます。 今回はDAOでもシェアした新ラインアップに関するポイントを、実機レビュー前の短評という形でお届けします。 2021年モデルのMacBook Pro 14インチから買

            有料
            400

            【#アップルノート】 Appleを学ぶことで身に付く知識やスキルとは?

            筆者は2020年から、東京・墨田区に新設された情報経営イノベーション専門職大学(iU)で教鞭を執っています。

            有料
            300

            【#アップルノート from DAO】 やはりApple siliconが効いている… Apple Music Sing の秘密

            Appleが2022年12月6日に発表したApple Music Singは、Apple siliconあっての機能だった。そんなストーリーです。 Apple Music Singとは?

            有料
            300

            【#アップルノート from DAO】 「仕方なく…」 iPhone だけじゃない! USB-C への移行タイミングと険しい道のり

            AppleとしてはEUが進めている「USB-Cポート」への規格統一に対して反対を表明していました。しかしEUは2024年12月27日という年限で、モバイルデバイス全てがUSB-Cポートを搭載しなければならないという決定をしました。 今回は、LightningからUSB-Cへの移行についてのAppleの反応や、製品の移行スケジュールの予想を、考えていきましょう。

            有料
            400

            【#アップルノート from DAO】 2022年 Apple できごとカレンダー

            2022年も間も無く終わろうとしています。今年のAppleの動き一覧のまとめをお送りします。データ、記録として。 Tim Cook CEOは2022年10月のリリースで、「今年の新製品は全て出揃った」というツイートをしており、11月、12月の新製品はなく、落ち着いたブラックフライデー、クリスマス、年末年始を迎えることができました。 皆さんが今年一番記憶に残った、Appleのニュースは何だったでしょうか?

            有料
            100

            【#アップルノート #バイヤーズガイド2022 from DAO】今年のAppleリリースを振り返り!ベストバイは一体何だった?

            ※写真は後で追加します 2022年も #アップルノート のご愛読ありがとうございました。今年はDAO編集部の導入など、新しい取り組みを少しずつ始めておりますが、2023年はよりアグレッシブに移行、という話を編集部でもしております。 引き続き、購読者の皆様のDAOご参加、お待ちしております。ご参加の方法は、この記事の最後で。 Appleは今年も、「Appleの初売り」を開催します。1月2日、3日のApple Storeでの購入で、最大32000円のApple Gift C

            有料
            1,000

            【#アップルノート from DAO】 Eron Musk v. Tim Cook

            ※トップ画像は、2016年10月27日にApple旧本社のタウンホールで行われた「Hello again」イベントにて撮影。 Eron Musk氏がTwitter上でAppleを非難するツイートを発したのがちょうど1週間前。AppleがTwitterへのほとんどの広告出稿をストップしていると指摘しました。 その週の12月1日にはApple Parkを訪れ、Tim Cook氏と会談。誤解が解けたし、Appleは広告出稿を止めないということも確認しています。 Twitter

            有料
            300

            【#アップルノート】 DAOへのお誘い / 12月の予定 / Gadgetouch MAX22の告知

            いつも #アップルノート のご愛読、ありがとうございます。 有料マガジンは、読者の皆様のDAOを通じた運営へと移行を進めております。ご購読の皆様は、ぜひDAOへのご参加をお申し込みくださいませ。 ※申し込み方法は、12月の編集に関する大事なお知らせとともに、有料領域に示してあります。 そして松村太郎もパーソナリティとして出演するGadgetouch MAX22が、2022年12月11日に、東京・墨田区にある iU 情報経営イノベーション専門職大学で開催されます。今回はライ

            有料
            1,000

            【#アップルノート from DAO】 iPhone SEの「SE」って実際のところ、何の略? 次期モデルへの期待と、実装パターン

            #アップルノート のEditorial DAOでの議論から作られた記事をお送りします。今回は、最も販売台数が多いモデルであるiPhone SEの第四世代に関する期待、そして実装のパターンについて。

            有料
            300