#アップルノート

Editorial DAOで運営するメディア。有料マガジン #アップルノート では、Appleを核としたモバイル時代とテクノロジーを読み解く記事をお届けしています。その他にも、個別のまとまった記事などを掲載します。

#アップルノート

Editorial DAOで運営するメディア。有料マガジン #アップルノート では、Appleを核としたモバイル時代とテクノロジーを読み解く記事をお届けしています。その他にも、個別のまとまった記事などを掲載します。

    マガジン

    • #アップルノート

      米国シリコンバレーからお届けする松村太郎のマガジンです。米国生活の視点からみたAppleとテクノロジー業界、我々の未来の生活について、一緒に考えていきましょう。 個人的な取材ノートには、原稿化される前の雰囲気や感触、印象といった、「Thoughts」が含まれています。この部分が、私にとって最も重要な「考えるきっかけ」になっており、それを皆さんと共有して行こうと考えています。 我々の生活に更なる変革をもたらすテクノロジーについて、Appleを軸に、知るべき話題、押さえておくべき数字、今後の予測を、週刊でお届けしていきます。 Appleへの直接取材のメモや号外も、配信していく予定です。目指すは、ティム・クック氏へのインタビュー。このマガジンを通じて、Appleが考える我々の生活の未来について、質問を考えていきましょう。

    記事一覧

    【#アップルノート】 Facebookのプライバシー問題は、だれが顧客なのかを考えるとすっきりする。

    2018年7月のCambridge Analyticaのスキャンダルは、人々がコミュニケーションとして楽しんでいた診断アプリへの「許可」を通じて、アプリがユーザーとその友達の情報を収集…

    300

    【#アップルノート】 ケータイとスマートフォンでふりかえる平成モバイル史

    写真は2008年に日本でもiPhoneが発売され、ケータイ世代だった同世代がこぞってiPhoneに乗り換えていたときに撮影したものです。それまで多種多様な「形態進化」、つまりハ…

    400

    【#アップルノート】 AirPodsを再購入、その理由は「W1チップ」が持つ2年のアドバンテージ

    先日ブログ@tarositeでも触れましたが、今年購入したApple製品の一つにAirPodsが含まれていた点は、個人的には非常に意外なことでした。個人的には、全くアップデートされ…

    300

    【#アップルノート】 2018年のiPhone XSにみる、Appleが狙うドメイン固有プロセッシングとエッジコンピュー…

    2018年もいよいよあと2週間。今年一番以外だったApple製品における個人的な買い物については別の記事にまとめるとして、Appleが今年、主力製品であるiPhoneにおいて、どの…

    300

    【#アップルノート 2018年12月号】 今年のホリデーギフトは何ですか?

    いよいよ2018年も師走、12月の1ヶ月を残すのみとなりました。 読者の皆様には2018年も大変お世話になりました。 今年の皆さんのホリデーギフトは何でしょうか? Apple製…

    100

    【 #アップルノート 11月号 】 Appleの2018年第4四半期決算と、テック株総崩れ、時価総額トップ陥落の11月、…

    11月をふりかえってみると、Appleをはじめとするテクノロジー株が2018年の上昇分を帳消しにする下落となりました。230ドルを超えていたAppleの株価は、170ドル近辺まで落ち…

    300
    【#アップルノート】  Facebookのプライバシー問題は、だれが顧客なのかを考えるとすっきりする。

    【#アップルノート】 Facebookのプライバシー問題は、だれが顧客なのかを考えるとすっきりする。

    2018年7月のCambridge Analyticaのスキャンダルは、人々がコミュニケーションとして楽しんでいた診断アプリへの「許可」を通じて、アプリがユーザーとその友達の情報を収集し、8700万人もの個人情報を収集していたことが発覚しました。Facebookの株価は7月に付けた218.62ドルから半年で123.02ドルにまで下落しています。しかしそれ以上に、ベイエリアではFacebookに対す

    もっとみる
    【#アップルノート】 ケータイとスマートフォンでふりかえる平成モバイル史

    【#アップルノート】 ケータイとスマートフォンでふりかえる平成モバイル史

    写真は2008年に日本でもiPhoneが発売され、ケータイ世代だった同世代がこぞってiPhoneに乗り換えていたときに撮影したものです。それまで多種多様な「形態進化」、つまりハードウェアによる進化を謳歌してきた携帯電話からスマートフォンへ、とりわけAppleのiPhoneへと移行してみると、ケース以外でポケットの中の端末の違いはなくなってしまいました。

    しかしながら、アプリが充実してくると、同じ

    もっとみる
    【#アップルノート】 AirPodsを再購入、その理由は「W1チップ」が持つ2年のアドバンテージ

    【#アップルノート】 AirPodsを再購入、その理由は「W1チップ」が持つ2年のアドバンテージ

    先日ブログ@tarositeでも触れましたが、今年購入したApple製品の一つにAirPodsが含まれていた点は、個人的には非常に意外なことでした。個人的には、全くアップデートされていないApple製品を2度購入したのは初めてのことです。

    AirPodsは2016年モデルのiPhone 7にヘッドフォン端子が搭載されなかったかわりに用意された、優先イヤホンマイクEarPodsからケーブルを取り除

    もっとみる
    【#アップルノート】 2018年のiPhone XSにみる、Appleが狙うドメイン固有プロセッシングとエッジコンピューティングの世界

    【#アップルノート】 2018年のiPhone XSにみる、Appleが狙うドメイン固有プロセッシングとエッジコンピューティングの世界

    2018年もいよいよあと2週間。今年一番以外だったApple製品における個人的な買い物については別の記事にまとめるとして、Appleが今年、主力製品であるiPhoneにおいて、どのような動きを見せたのか、製品そのものというよりはもう少し大きなビジョンの側面から考えてみたいと思います。

    Appleはカリフォルニア州クパティーノに本社を置いており、ご存じの通りシリコンバレーに位置しています。今年のA

    もっとみる
    【#アップルノート 2018年12月号】 今年のホリデーギフトは何ですか?

    【#アップルノート 2018年12月号】 今年のホリデーギフトは何ですか?

    いよいよ2018年も師走、12月の1ヶ月を残すのみとなりました。
    読者の皆様には2018年も大変お世話になりました。

    今年の皆さんのホリデーギフトは何でしょうか?

    Apple製品でいえば、iPhoneやiPadのリプレイス、Macの買い換え、カメラなどのデバイスも充実しています。じゃあiPad Proに投資するか、Macでそのまま行くのか、という判断も難しければ、GoPro HERO7 Bla

    もっとみる
    【 #アップルノート 11月号 】 Appleの2018年第4四半期決算と、テック株総崩れ、時価総額トップ陥落の11月、今後の展望について

    【 #アップルノート 11月号 】 Appleの2018年第4四半期決算と、テック株総崩れ、時価総額トップ陥落の11月、今後の展望について

    11月をふりかえってみると、Appleをはじめとするテクノロジー株が2018年の上昇分を帳消しにする下落となりました。230ドルを超えていたAppleの株価は、170ドル近辺まで落ち込み、米国企業でトップの時価総額を、一時Microsoftに明け渡す場面もみられました。

    そのきっかけとなったのが、11月1日のApple 2018年第4四半期決算ということになります。

    ちなみに株価が下がって困る

    もっとみる