松村太郎

メンバーシップ #マツムラボ はじめました。 これまでのAppleの定点観測 #アップルノー… もっとみる

松村太郎

メンバーシップ #マツムラボ はじめました。 これまでのAppleの定点観測 #アップルノート の記事ベースでのマガジンに加えて、ニュースへのコメントやディスカッションを交わせる限定参加の掲示板などパワーアップ。テクノロジー、ライフスタイル、ビジネスを学んで、未来に備えましょう。

メンバーシップに加入する

松村太郎研究室「マツムラボ」を開設します。 これまでのnoteマガジン「#アップルノート」を踏襲し、Appleとその周辺のテクノロジー、ライフスタイルに対する定点観測と、Appleをはじめとするテクノロジー企業から得られる広範な学び(フレームワーク、ビジネスモデル、環境やエシカル、クリエイティブなど)の研究を行うオンライン研究室です。 ■どんな人のための場所? ・Appleのことを毎日考えていたい人 ・iPhoneを使っていて、テクノロジー企業やビジネスに興味を持った人 ・ビジネスモデル、フレームワークなど、ビジネススキルを学びたい人 ・日々の生活をもっとクリエイティブに ■活動方針 これまでの記事主体のアウトプットに加えて、DAO(Discord)でのコミュニケーションを統合し、記事未満のニュースへのコメント、議論を掲示板で随時展開します。また、Podcastの文字起こし、YouTube Live、対面形式のミートアップも毎月開催していきます。 ■キーワード: #イノベーション #未来に備える #futureproof #作り方をつくる

  • Pro

    ¥1,000 / 月
    初月無料

マガジン

  • #アップルノート

    米国シリコンバレーからお届けする松村太郎のマガジンです。米国生活の視点からみたAppleとテクノロジー業界、我々の未来の生活について、一緒に考えていきましょう。 個人的な取材ノートには、原稿化される前の雰囲気や感触、印象といった、「Thoughts」が含まれています。この部分が、私にとって最も重要な「考えるきっかけ」になっており、それを皆さんと共有して行こうと考えています。 我々の生活に更なる変革をもたらすテクノロジーについて、Appleを軸に、知るべき話題、押さえておくべき数字、今後の予測を、週刊でお届けしていきます。 Appleへの直接取材のメモや号外も、配信していく予定です。目指すは、ティム・クック氏へのインタビュー。このマガジンを通じて、Appleが考える我々の生活の未来について、質問を考えていきましょう。

記事一覧

【 #アップルノート レポート】 シカゴで開催された「Let’s take a field trip」と、新型iPad

3月、あっという間でしたね! シカゴのAppleイベントのあと、直接ラスベガスでデジタルマーケティングのイベントAdobe Summitを取材し、やっとバークレーに帰ってきました…

800
松村太郎
5年前
1

Apple Michigan Avenue, Chicago: 川のほとりのランドスケープと一体化した Apple St…

Appleが2017年10月にオープンしたシカゴの新しいフラッグシップストア、Apple Michigan Avenue。人がつながる空間を目指した店舗は3層構造になっており、川に向かって設置…

300
松村太郎
5年前
2

【 #アップルノート 】 “Let’s take a field trip.” イベントが3月27日にシカゴで開催

Appleは3月27日に米国・シカゴでイベントを開催することをメディアに告知しました。今回のイベント招待状には「Let’s take a field trip.」というタイトルが付けられてお…

400
松村太郎
5年前
1

【 #アップルノート 】 iOS標準のApple Mapsの使いどころとは?

Appleは2012年、iOS 6で、これまで標準マップアプリで使用してきたGoogle MapsからApple独自のマップへと切り替えました。英語では「Apple Maps」と言われています。 登場…

300
松村太郎
5年前
2

【 #アップルノート 】iPhone Xをワイヤレス充電していると……

今回は、iPhone X、iPhone 8シリーズで対応が始まったワイヤレス充電の話題です。いきなりですが、iPhone X、充電中に勝手に動くんです。 最近見舞われている怪奇現象は、…

300
松村太郎
5年前
2
【 #アップルノート レポート】 シカゴで開催された「Let’s take a field trip」と、新型iPad

【 #アップルノート レポート】 シカゴで開催された「Let’s take a field trip」と、新型iPad

3月、あっという間でしたね!

シカゴのAppleイベントのあと、直接ラスベガスでデジタルマーケティングのイベントAdobe Summitを取材し、やっとバークレーに帰ってきました。3月号の #アップルノート にギリギリ間に合う形で、今回のイベントレポート、そしてiPad(第6世代)のレビューをお届けします。

まずは、今回のイベントをシカゴで開催した意義と、現在テクノロジー企業が置かれている米国

もっとみる
Apple Michigan Avenue, Chicago: 川のほとりのランドスケープと一体化した Apple Store

Apple Michigan Avenue, Chicago: 川のほとりのランドスケープと一体化した Apple Store

Appleが2017年10月にオープンしたシカゴの新しいフラッグシップストア、Apple Michigan Avenue。人がつながる空間を目指した店舗は3層構造になっており、川に向かって設置された大画面が拡がるフォーラムが印象的です。

そのフォーラムを2階部分のソファから見下ろすと、背後には行き交う黄色い水上タクシーと、ミシガン・アベニューに架かる橋の風景が拡がり、河岸のランドスケープと一体化

もっとみる
【 #アップルノート 】 “Let’s take a field trip.” イベントが3月27日にシカゴで開催

【 #アップルノート 】 “Let’s take a field trip.” イベントが3月27日にシカゴで開催

Appleは3月27日に米国・シカゴでイベントを開催することをメディアに告知しました。今回のイベント招待状には「Let’s take a field trip.」というタイトルが付けられており、教員や生徒のための創造的なアイディアをテーマとしている旨が書かれています。このことから、教育関連にフォーカスを充てたイベントであることが分かります。

※このイベントについては、現地から @tarosite

もっとみる
【 #アップルノート 】 iOS標準のApple Mapsの使いどころとは?

【 #アップルノート 】 iOS標準のApple Mapsの使いどころとは?

Appleは2012年、iOS 6で、これまで標準マップアプリで使用してきたGoogle MapsからApple独自のマップへと切り替えました。英語では「Apple Maps」と言われています。

登場当時、Google Mapsに対する数少ない優位性は、ベクターデータを用いてデータ通信量を少なく済ませることができる点。もちろんGoogleもすぐについづいし、その優位性が消えると、あとは地図の充実

もっとみる
【 #アップルノート 】iPhone Xをワイヤレス充電していると……

【 #アップルノート 】iPhone Xをワイヤレス充電していると……

今回は、iPhone X、iPhone 8シリーズで対応が始まったワイヤレス充電の話題です。いきなりですが、iPhone X、充電中に勝手に動くんです。

最近見舞われている怪奇現象は、iPhone Xをケースなしで充電していると、いつの間にかワイヤレス充電器からずれて、充電されていない状態になってしまうのです。うちだけでしょうか。

我が家の組み合わせはiPhone Xシルバーとmophie w

もっとみる