#アップルノート

Editorial DAOで運営するメディア。有料マガジン #アップルノート では、Appleを核としたモバイル時代とテクノロジーを読み解く記事をお届けしています。その他にも、個別のまとまった記事などを掲載します。

#アップルノート

Editorial DAOで運営するメディア。有料マガジン #アップルノート では、Appleを核としたモバイル時代とテクノロジーを読み解く記事をお届けしています。その他にも、個別のまとまった記事などを掲載します。

    マガジン

    • #アップルノート

      米国シリコンバレーからお届けする松村太郎のマガジンです。米国生活の視点からみたAppleとテクノロジー業界、我々の未来の生活について、一緒に考えていきましょう。 個人的な取材ノートには、原稿化される前の雰囲気や感触、印象といった、「Thoughts」が含まれています。この部分が、私にとって最も重要な「考えるきっかけ」になっており、それを皆さんと共有して行こうと考えています。 我々の生活に更なる変革をもたらすテクノロジーについて、Appleを軸に、知るべき話題、押さえておくべき数字、今後の予測を、週刊でお届けしていきます。 Appleへの直接取材のメモや号外も、配信していく予定です。目指すは、ティム・クック氏へのインタビュー。このマガジンを通じて、Appleが考える我々の生活の未来について、質問を考えていきましょう。

    記事一覧

    【#アップルノート】 2010年代のクリエイティブを作ってきた企業と、その背景にある戦略とは?

    筆者は筆を執り始める2000年代中頃、先輩に「これからのもの書きは写真くらい撮れないと…」と家電量販店に連れて行かれ、ニコンD70のズームレンズキットと、シグマの20mm/…

    300

    【#アップルノート】 iPadでの仕事がはかどる! 超私的アプリ3選

    M1搭載MacBook Proの登場で、Macもかなりモバイルで持ち出すようになりましたが、依然としてiPadの方が、モバイルマシンとして信頼度が高い状態です。特にiPadOS 15を試し…

    300

    【#アップルノート】 2021年に登場するソフトウェア、パブリックベータ版を先取り解説

    アップルは2021年6月7日(米国時間)に開催したWWDCで披露した次期OSのパブリックベータ版を配信し、一般のユーザーも試せるようになりました。今回取材に基づいて特別な許…

    500
    【#アップルノート】 2010年代のクリエイティブを作ってきた企業と、その背景にある戦略とは?

    【#アップルノート】 2010年代のクリエイティブを作ってきた企業と、その背景にある戦略とは?

    筆者は筆を執り始める2000年代中頃、先輩に「これからのもの書きは写真くらい撮れないと…」と家電量販店に連れて行かれ、ニコンD70のズームレンズキットと、シグマの20mm/f1.8という、大きいのにズームができない単焦点レンズをあてがわれ、「3ヶ月は20mmのレンズと使用禁止、マニュアル固定で撮りまくれ!」と新宿の街に放たれたのでした。

    もっとみる
    【#アップルノート】 iPadでの仕事がはかどる! 超私的アプリ3選

    【#アップルノート】 iPadでの仕事がはかどる! 超私的アプリ3選

    M1搭載MacBook Proの登場で、Macもかなりモバイルで持ち出すようになりましたが、依然としてiPadの方が、モバイルマシンとして信頼度が高い状態です。特にiPadOS 15を試してからというもの、iPad熱が再び高まってくるほど、良いアップデートだと期待しています。

    個人的には、iPadだけでも十分仕事ができる環境を整えることがゴールとなっていて、そのために活用している3つのアプリをご

    もっとみる
    【#アップルノート】 2021年に登場するソフトウェア、パブリックベータ版を先取り解説

    【#アップルノート】 2021年に登場するソフトウェア、パブリックベータ版を先取り解説

    アップルは2021年6月7日(米国時間)に開催したWWDCで披露した次期OSのパブリックベータ版を配信し、一般のユーザーも試せるようになりました。今回取材に基づいて特別な許可を受け、その使い勝手をレポートしていきます。

    なお、ベータ版につき、製品版では変更される可能性もあります。

    例えば、macOS Montereyのベータ版では、Safariのデザインが未だに大きな変更を伴う調整が続いており

    もっとみる