#アップルノート

Editorial DAOで運営するメディア。有料マガジン #アップルノート では、Appleを核としたモバイル時代とテクノロジーを読み解く記事をお届けしています。その他にも、個別のまとまった記事などを掲載します。

#アップルノート

Editorial DAOで運営するメディア。有料マガジン #アップルノート では、Appleを核としたモバイル時代とテクノロジーを読み解く記事をお届けしています。その他にも、個別のまとまった記事などを掲載します。

    マガジン

    • #アップルノート

      米国シリコンバレーからお届けする松村太郎のマガジンです。米国生活の視点からみたAppleとテクノロジー業界、我々の未来の生活について、一緒に考えていきましょう。 個人的な取材ノートには、原稿化される前の雰囲気や感触、印象といった、「Thoughts」が含まれています。この部分が、私にとって最も重要な「考えるきっかけ」になっており、それを皆さんと共有して行こうと考えています。 我々の生活に更なる変革をもたらすテクノロジーについて、Appleを軸に、知るべき話題、押さえておくべき数字、今後の予測を、週刊でお届けしていきます。 Appleへの直接取材のメモや号外も、配信していく予定です。目指すは、ティム・クック氏へのインタビュー。このマガジンを通じて、Appleが考える我々の生活の未来について、質問を考えていきましょう。

    記事一覧

    【#アップルノート | 編集後記】やはり新製品が出ると盛り上がりますね!

    早いもので、 #アップルノート 連載開始から3ヶ月が終わろうとしています。毎度メモ書き・走り書きをお届けしているこの連載、今月もご購読ありがとうございました。 まず…

    【#アップルノート】AppleによるWorkflow買収が重要な2つの理由

    Appleが、iOSで複数の作業を自動化することができるアプリ「Workflow」を買収したことが、3月22日に分かりました。 Workflowは2014年にリリースされたアプリで、2015年に…

    300

    【#アップルノート | アイディア】コンセプトとしての「Air」時代の終焉と、次の時代について

    Appleは3月21日に、iPad Airラインアップを消滅させました。これによって、Appleにおける1つの時代が終焉を迎えたと考えました。そして、今後の新しい時代はどうなるのか、…

    300

    【#アップルノート】Apple春の新色コレクション - iPhone 7 (PRODUCT)RED、iPhone SE容…

    Appleは米国時間3月21日に、ウェブサイト等で、新製品の発表を行いました。 今回の発表では、iPhone 7に(PRODUCT)REDモデルが登場したほか、iPhone SEの容量を倍増、iPad …

    300

    【#アップルノート | レビュー】HomeKitを使って分かった、スマートホームが普及しない決定的な理由と、Siriが解決する問題につ…

    今回はAppleのスマートホームプラットホームであるHomeKitを1ヶ月ほど試してきた結果についての考察です。米国のアパート住まいでは、特別なことをせずに導入しましたが、…

    700
    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    【#アップルノート | インサイダー】Apple Parkについてのインタビューを受けました

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    【#アップルノート | 編集後記】やはり新製品が出ると盛り上がりますね!

    【#アップルノート | 編集後記】やはり新製品が出ると盛り上がりますね!

    早いもので、 #アップルノート 連載開始から3ヶ月が終わろうとしています。毎度メモ書き・走り書きをお届けしているこの連載、今月もご購読ありがとうございました。

    まずは、今月掲載の8本の記事を振り返っていきましょう。なお、ご購読者向けに公開した記事のタイトルは、URLを貼り付けてもサムネイルやタイトルが見られないようですので、タイトルだけテキストで記載しています。

    なお、今月中に購読を開始すれば

    もっとみる
    【#アップルノート】AppleによるWorkflow買収が重要な2つの理由

    【#アップルノート】AppleによるWorkflow買収が重要な2つの理由

    Appleが、iOSで複数の作業を自動化することができるアプリ「Workflow」を買収したことが、3月22日に分かりました。

    Workflowは2014年にリリースされたアプリで、2015年には自動化した作業を音声で操作できるアクセシビリティ性能が高く評価され、WWDCで開催されるApple Design Awardで表彰されました。

    買収されたWorkflowのチームはAppleにそのまま

    もっとみる
    【#アップルノート | アイディア】コンセプトとしての「Air」時代の終焉と、次の時代について

    【#アップルノート | アイディア】コンセプトとしての「Air」時代の終焉と、次の時代について

    Appleは3月21日に、iPad Airラインアップを消滅させました。これによって、Appleにおける1つの時代が終焉を迎えたと考えました。そして、今後の新しい時代はどうなるのか、今年分かってくるのではないか、と見ています。

    もっとみる
    【#アップルノート】Apple春の新色コレクション - iPhone 7 (PRODUCT)RED、iPhone SE容量倍増、iPad投入の波紋

    【#アップルノート】Apple春の新色コレクション - iPhone 7 (PRODUCT)RED、iPhone SE容量倍増、iPad投入の波紋

    Appleは米国時間3月21日に、ウェブサイト等で、新製品の発表を行いました。

    今回の発表では、iPhone 7に(PRODUCT)REDモデルが登場したほか、iPhone SEの容量を倍増、iPad Air 2を置き換える9.7インチモデルのiPad投入を含む、iPadラインアップの見直し、Apple Watchの販売方式の変更と新色バンド等の発売、そしてiPhone・iPad向けの新色ケース

    もっとみる
    【#アップルノート | レビュー】HomeKitを使って分かった、スマートホームが普及しない決定的な理由と、Siriが解決する問題について

    【#アップルノート | レビュー】HomeKitを使って分かった、スマートホームが普及しない決定的な理由と、Siriが解決する問題について

    今回はAppleのスマートホームプラットホームであるHomeKitを1ヶ月ほど試してきた結果についての考察です。米国のアパート住まいでは、特別なことをせずに導入しましたが、全く満足できる体験ではありませんでした。

    まず先に断っておくと、これは直接的に「Appleが悪い」ということではないと思います。しかし、Appleが描くスマートホーム像を、多くの人は実現できない点では、Appleの努力不足と指

    もっとみる