松村太郎

メンバーシップ #マツムラボ はじめました。 これまでのAppleの定点観測 #アップルノー… もっとみる

松村太郎

メンバーシップ #マツムラボ はじめました。 これまでのAppleの定点観測 #アップルノート の記事ベースでのマガジンに加えて、ニュースへのコメントやディスカッションを交わせる限定参加の掲示板などパワーアップ。テクノロジー、ライフスタイル、ビジネスを学んで、未来に備えましょう。

メンバーシップに加入する

松村太郎研究室「マツムラボ」を開設します。 これまでのnoteマガジン「#アップルノート」を踏襲し、Appleとその周辺のテクノロジー、ライフスタイルに対する定点観測と、Appleをはじめとするテクノロジー企業から得られる広範な学び(フレームワーク、ビジネスモデル、環境やエシカル、クリエイティブなど)の研究を行うオンライン研究室です。 ■どんな人のための場所? ・Appleのことを毎日考えていたい人 ・iPhoneを使っていて、テクノロジー企業やビジネスに興味を持った人 ・ビジネスモデル、フレームワークなど、ビジネススキルを学びたい人 ・日々の生活をもっとクリエイティブに ■活動方針 これまでの記事主体のアウトプットに加えて、DAO(Discord)でのコミュニケーションを統合し、記事未満のニュースへのコメント、議論を掲示板で随時展開します。また、Podcastの文字起こし、YouTube Live、対面形式のミートアップも毎月開催していきます。 ■キーワード: #イノベーション #未来に備える #futureproof #作り方をつくる

  • Pro

    ¥1,000 / 月
    初月無料

マガジン

  • #アップルノート

    米国シリコンバレーからお届けする松村太郎のマガジンです。米国生活の視点からみたAppleとテクノロジー業界、我々の未来の生活について、一緒に考えていきましょう。 個人的な取材ノートには、原稿化される前の雰囲気や感触、印象といった、「Thoughts」が含まれています。この部分が、私にとって最も重要な「考えるきっかけ」になっており、それを皆さんと共有して行こうと考えています。 我々の生活に更なる変革をもたらすテクノロジーについて、Appleを軸に、知るべき話題、押さえておくべき数字、今後の予測を、週刊でお届けしていきます。 Appleへの直接取材のメモや号外も、配信していく予定です。目指すは、ティム・クック氏へのインタビュー。このマガジンを通じて、Appleが考える我々の生活の未来について、質問を考えていきましょう。

記事一覧

【#アップルノート #散財注意報】14-inch MacBook Proを核としたデスク改革のためのアクセサリ12点

14インチMacBook Pro(Ultimate!)に買い換え、2年ぶりにコンピュータ環境を見直して整備することにした2021年秋。これまでデスクトップ(iMac 27インチ)と13インチMacBo…

500
松村太郎
1年前
11

【#アップルノート #ジャーニー】 ジョブズの死の1ヶ月後、米国に引っ越していた話

11月10日は、皆さんにとっては何でもない日付かも知れませんが、筆者にとっては人生のターニングポイントでした。31年間過ごしてきた東京から始めて別の街へ引っ越した日。…

200
松村太郎
1年前
7

【#アップルノート】 Twitter CEO、ジャック・ドーシー氏が退任。取材録と功績について

TwitterのJack Dorsey(ジャック・ドーシー) CEOは、2021年11月29日をもって、TwitterのCEOを退任することを明らかにしました。Twitterについては、個人的にはすでに「な…

400
松村太郎
1年前
5

【#アップルノート コラム】 MacBook Proで果たしたいAppleの戦略的ゴールとは?

Appleの新型MacBook Proを1ヶ月使ってきて、いろいろなことが見えてきました。少なくとも筆者は、別の記事でもまとめるとおり、デスクトップとノートという2台体制ではなく…

500
松村太郎
1年前
6
【#アップルノート #散財注意報】14-inch MacBook Proを核としたデスク改革のためのアクセサリ12点

【#アップルノート #散財注意報】14-inch MacBook Proを核としたデスク改革のためのアクセサリ12点

14インチMacBook Pro(Ultimate!)に買い換え、2年ぶりにコンピュータ環境を見直して整備することにした2021年秋。これまでデスクトップ(iMac 27インチ)と13インチMacBook Proという2台体制だったマシン環境を、14インチMacBook Proに一本化する決断をしました。

主な理由は、14インチMacBook Proに、Apple Siliconのデスクトップも

もっとみる
【#アップルノート #ジャーニー】 ジョブズの死の1ヶ月後、米国に引っ越していた話

【#アップルノート #ジャーニー】 ジョブズの死の1ヶ月後、米国に引っ越していた話

11月10日は、皆さんにとっては何でもない日付かも知れませんが、筆者にとっては人生のターニングポイントでした。31年間過ごしてきた東京から始めて別の街へ引っ越した日。しかもその行き先は、カリフォルニア州バークレーでした。

もっとみる
【#アップルノート】 Twitter CEO、ジャック・ドーシー氏が退任。取材録と功績について

【#アップルノート】 Twitter CEO、ジャック・ドーシー氏が退任。取材録と功績について

TwitterのJack Dorsey(ジャック・ドーシー) CEOは、2021年11月29日をもって、TwitterのCEOを退任することを明らかにしました。Twitterについては、個人的にはすでに「なくてはならない情報インフラ」になっていると認識しており、他のSNSとは少し異なる存在であると考えています。

そんなドーシー氏にインタビューする機会があり、また米国におけるTwitterの存在に

もっとみる
【#アップルノート コラム】 MacBook Proで果たしたいAppleの戦略的ゴールとは?

【#アップルノート コラム】 MacBook Proで果たしたいAppleの戦略的ゴールとは?

Appleの新型MacBook Proを1ヶ月使ってきて、いろいろなことが見えてきました。少なくとも筆者は、別の記事でもまとめるとおり、デスクトップとノートという2台体制ではなく、やはりMacBook Proを唯一のメインマシンとして、デスク環境をまとめていこうと考えました。

特に14インチモデルは、メインマシンを持ち運ぶ軽快なモバイル性が非常に大きな魅力です。確かに16インチよりもディスプレイ

もっとみる