松村太郎

メンバーシップ #マツムラボ はじめました。 これまでのAppleの定点観測 #アップルノー… もっとみる

松村太郎

メンバーシップ #マツムラボ はじめました。 これまでのAppleの定点観測 #アップルノート の記事ベースでのマガジンに加えて、ニュースへのコメントやディスカッションを交わせる限定参加の掲示板などパワーアップ。テクノロジー、ライフスタイル、ビジネスを学んで、未来に備えましょう。

メンバーシップに加入する

松村太郎研究室「マツムラボ」を開設します。 これまでのnoteマガジン「#アップルノート」を踏襲し、Appleとその周辺のテクノロジー、ライフスタイルに対する定点観測と、Appleをはじめとするテクノロジー企業から得られる広範な学び(フレームワーク、ビジネスモデル、環境やエシカル、クリエイティブなど)の研究を行うオンライン研究室です。 ■どんな人のための場所? ・Appleのことを毎日考えていたい人 ・iPhoneを使っていて、テクノロジー企業やビジネスに興味を持った人 ・ビジネスモデル、フレームワークなど、ビジネススキルを学びたい人 ・日々の生活をもっとクリエイティブに ■活動方針 これまでの記事主体のアウトプットに加えて、DAO(Discord)でのコミュニケーションを統合し、記事未満のニュースへのコメント、議論を掲示板で随時展開します。また、Podcastの文字起こし、YouTube Live、対面形式のミートアップも毎月開催していきます。 ■キーワード: #イノベーション #未来に備える #futureproof #作り方をつくる

  • Pro

    ¥1,000 / 月
    初月無料

マガジン

  • #アップルノート

    米国シリコンバレーからお届けする松村太郎のマガジンです。米国生活の視点からみたAppleとテクノロジー業界、我々の未来の生活について、一緒に考えていきましょう。 個人的な取材ノートには、原稿化される前の雰囲気や感触、印象といった、「Thoughts」が含まれています。この部分が、私にとって最も重要な「考えるきっかけ」になっており、それを皆さんと共有して行こうと考えています。 我々の生活に更なる変革をもたらすテクノロジーについて、Appleを軸に、知るべき話題、押さえておくべき数字、今後の予測を、週刊でお届けしていきます。 Appleへの直接取材のメモや号外も、配信していく予定です。目指すは、ティム・クック氏へのインタビュー。このマガジンを通じて、Appleが考える我々の生活の未来について、質問を考えていきましょう。

記事一覧

【#アップルノート】 Apple が 生成系AI を 発表しなかった という誤解と、その理由

2022年末から生成系AIに対して、大きな注目が集まりました。大学で授業をやっていても、何か教員が喋ったり問いかけたりすれば、すぐにChatGPTに質問をし、答えを見つけよ…

500
松村太郎
2か月前
7

【#アップルノート】 iU 情報経営イノベーション専門職大学で、スティーブ・ジョブズ の写真展開催中

「時間が自由になる20代に、思い切り暴れること。そうすると、30代以降の人生が描きやすくなると思います。膨大な時間考え抜いて、テクノロジーを操るハッカーと、巧みな話…

300
松村太郎
2か月前
5

【#アップルノート】 巨大すぎるスクリーンの使い所 - MacBook Air 15-inch ハンズオン

2023年6月に開催されたWWDC23。こちらでM2を搭載したMacBook Air 15インチモデルが登場しました。1ヶ月ほど、メインマシンとして使ってきた結果を、ハンズオンとしてお届け…

500
松村太郎
2か月前
3

【#アップルノート コラム】 15年という時間の 計画的偶発性理論 - App Store 15周年 / iPhone …

2008年7月は、日本にとって、そして世界にとって、状況を一変させてしまうリリースが、アップルから行われました。 まず7月11日に、世界最大の経済規模を誇るApp Storeが…

400
松村太郎
2か月前
3
【#アップルノート】 Apple が 生成系AI を 発表しなかった という誤解と、その理由

【#アップルノート】 Apple が 生成系AI を 発表しなかった という誤解と、その理由

2022年末から生成系AIに対して、大きな注目が集まりました。大学で授業をやっていても、何か教員が喋ったり問いかけたりすれば、すぐにChatGPTに質問をし、答えを見つけようとします。

Appleは今回のWWDC23で、これだけ盛り上がっている生成系AIに対して、まさかの「ゼロ回答」でした。しかしAppleには、そうした確固たる理由があったのです。そしてWWDC前後に発表されている内容を精査する

もっとみる
【#アップルノート】 iU 情報経営イノベーション専門職大学で、スティーブ・ジョブズ の写真展開催中

【#アップルノート】 iU 情報経営イノベーション専門職大学で、スティーブ・ジョブズ の写真展開催中

「時間が自由になる20代に、思い切り暴れること。そうすると、30代以降の人生が描きやすくなると思います。膨大な時間考え抜いて、テクノロジーを操るハッカーと、巧みな話術で営業という賭けを勝ち取るハスラーといった仲間を見つけて、イノベーターたちはイノベーターになったのです」

もっとみる
【#アップルノート】 巨大すぎるスクリーンの使い所 - MacBook Air 15-inch ハンズオン

【#アップルノート】 巨大すぎるスクリーンの使い所 - MacBook Air 15-inch ハンズオン

2023年6月に開催されたWWDC23。こちらでM2を搭載したMacBook Air 15インチモデルが登場しました。1ヶ月ほど、メインマシンとして使ってきた結果を、ハンズオンとしてお届けします。

もっとみる
【#アップルノート コラム】 15年という時間の 計画的偶発性理論 - App Store 15周年 / iPhone の日本上陸15周年

【#アップルノート コラム】 15年という時間の 計画的偶発性理論 - App Store 15周年 / iPhone の日本上陸15周年

2008年7月は、日本にとって、そして世界にとって、状況を一変させてしまうリリースが、アップルから行われました。

まず7月11日に、世界最大の経済規模を誇るApp Storeが開設され、日本人を含む世界中の開発者が、これまでにないほど手軽に、自分の作ったプログラムである「アプリ」を配布、販売することができるようになりました。その経済規模は現在、年間1.1兆ドル(165兆円)に上り、30%近い成長

もっとみる