#アップルノート

Editorial DAOで運営するメディア。有料マガジン #アップルノート では、Appleを核としたモバイル時代とテクノロジーを読み解く記事をお届けしています。その他にも、個別のまとまった記事などを掲載します。

#アップルノート

Editorial DAOで運営するメディア。有料マガジン #アップルノート では、Appleを核としたモバイル時代とテクノロジーを読み解く記事をお届けしています。その他にも、個別のまとまった記事などを掲載します。

    マガジン

    • #アップルノート

      米国シリコンバレーからお届けする松村太郎のマガジンです。米国生活の視点からみたAppleとテクノロジー業界、我々の未来の生活について、一緒に考えていきましょう。 個人的な取材ノートには、原稿化される前の雰囲気や感触、印象といった、「Thoughts」が含まれています。この部分が、私にとって最も重要な「考えるきっかけ」になっており、それを皆さんと共有して行こうと考えています。 我々の生活に更なる変革をもたらすテクノロジーについて、Appleを軸に、知るべき話題、押さえておくべき数字、今後の予測を、週刊でお届けしていきます。 Appleへの直接取材のメモや号外も、配信していく予定です。目指すは、ティム・クック氏へのインタビュー。このマガジンを通じて、Appleが考える我々の生活の未来について、質問を考えていきましょう。

    記事一覧

    【#アップルノート】 Holiday Guide 2020 - Apple製品を俯瞰してみる総合レビュー

    2020年も大変お世話になりました。2021年も引き続き、#アップルノート をよろしくお願い致します。 今年の10月から、どのようにして皆さんにコンテンツをお届けする形式が…

    1,000

    【#アップルノート】 2021年に向けての #ことばのアイディア - 「コンピュテーショナル」「HDR」

    2020年もいよいよ終わり。個人的にインパクトの大きかった話題をいくつかお届けしたいと思います。2021年につながるキーワードについて、1つ目は「コンピュテーショナル」…

    500

    【#アップルノート】 ライトアップ! 2020年のベストバイは、1000円ちょっとのこれ…

    2020年のまとめ記事やベストバイがたくさん投稿されるようになり、年の瀬も迫ってきたな、という感覚が拡がってきました。今年は働く環境、学ぶ環境が一変していて、不完全…

    300
    【#アップルノート】 Holiday Guide 2020 - Apple製品を俯瞰してみる総合レビュー

    【#アップルノート】 Holiday Guide 2020 - Apple製品を俯瞰してみる総合レビュー

    2020年も大変お世話になりました。2021年も引き続き、#アップルノート をよろしくお願い致します。

    今年の10月から、どのようにして皆さんにコンテンツをお届けする形式が良いのか、少し再構成して考える時間を取らせてもらいました。準レギュラーを務めるGadgetouchをきっかけに、YouTubeチャンネルの整備を進めながら、最終的には #アップルノート を充実させるエコシステム作りに結びつけて

    もっとみる
    【#アップルノート】 2021年に向けての #ことばのアイディア - 「コンピュテーショナル」「HDR」

    【#アップルノート】 2021年に向けての #ことばのアイディア - 「コンピュテーショナル」「HDR」

    2020年もいよいよ終わり。個人的にインパクトの大きかった話題をいくつかお届けしたいと思います。2021年につながるキーワードについて、1つ目は「コンピュテーショナル」です。

    必ずしも2020年に勃興したものではありません。コンピュテーショナルというキーワードは、マーケティング的には、2018年にAppleやGoogleがスマートフォンのカメラアプリの実装で活用したキーワードです。

    カメラはア

    もっとみる
    【#アップルノート】 ライトアップ! 2020年のベストバイは、1000円ちょっとのこれ…

    【#アップルノート】 ライトアップ! 2020年のベストバイは、1000円ちょっとのこれ…

    2020年のまとめ記事やベストバイがたくさん投稿されるようになり、年の瀬も迫ってきたな、という感覚が拡がってきました。今年は働く環境、学ぶ環境が一変していて、不完全燃焼に思った方もいるのではないでしょうか。

    Mac、iPhone、iPadなど、使うツールが同じでも、使い方、ライフスタイルが変わると、必要となるアクセサリも変わってくるはず。

    そうした中で、個人的に今年最も重宝し、毎日使ったアクセ

    もっとみる