#レビュー
【#アップルノート レビュー】 なぜ今さら、MagSafeデュアル充電パッドを手に入れたのか?
セブンイレブンでApple Payのnanacoを使ってApple Gift Card(全券種)を購入すると、nanacoのポイントとして10%還元されるキャンペーンを2022年5月5日まで実施しています。
このキャンペーンは、Apple製品を購入しようと考えている人にとっては、最大5万円までは実質的に1割引きで購入できるチャンスになります。また特にApple製品の購入を考えていない人であっても
【#アップルノート】 Mac Studio、Studio Display、そしてコンピュータの近未来
アップルは2022年3月18日に、新型のデスクトップコンピュータとなるMac Studioと、これに最適な外付けモニタのStudio Displayを発売する。価格はMac StudioのM1 Maxモデルが248,900円から、さらに高速なプロセッサのM1 Ultraモデルが498,000円から。Studio Displayは199,800円からとなる(価格はいずれも税込)。
今回はMac S
【#アップルノート】14-inch MacBook Proのノッチ - 邪魔か、ボーナスか?
14-inch MacBook Proへの環境移行に伴うファーストインプレッションです。今回は、発表直前に突如として現れたノッチについてです。
なんというか、Appleとして、ディスプレイの切り欠きを正当化するような形となったため、iPhoneからノッチがなくなるのもまだまだ先の話になりそうです。
ちなみにTwitterの返信で「なるほど」と思ったのは、ノッチのおかげでiPhoneの上下が判別
【#アップルノート】14-inch MacBook Proのディスプレイ - Liquid Retina XDRの必然
新たなメインマシンとしての14-inch MacBook Proのキーボードを叩きながら、ファーストインプレッションをお届けしています。
今回は、個人的にもっとも注目していた、Liquid Retina XDRディスプレイの話です。
※画像は後ほど追加します
クオリティが高かったApple製品のディスプレイ
これまでもMacのディスプレイは、サードパーティーのディスプレイ、他のメーカーのディ
【#アップルノート】14-inch MacBook Proのデザイン - 熱設計優先のがっちりボディ
メインマシンを14-inch MacBook Proに乗り換えるストーリーをお届けしています。モデル選びの次は、デザインについてです。基本的な視座としては、10ヶ月持ち運んできた13-inch MacBook Pro(M1)との比較になります。
※画像は後ほど追加します
【#アップルノート】 メインマシンを環境移行!個人的MacBook Pro遍歴と、今回のマシンのApple Siliconから考える選び方
メインマシンを14-inch MacBook Proに乗り換えました。少し長めに、細かいことも含めて、レビューしていきたいと思います。そのまえに、少し個人的なMacBook遍歴をふりかえっていきます。
これらの現行も、新調した14インチモデルのキーボードで書いていきます。基本的にはこれまでのMagic Keyboardと同じなのですが、筐体の剛性感が上がっていることから、よりしっとりとした打ち心
【#アップルノート】 iPhone 13シリーズ、詳細レビュー
9月24日に発売された、iPhone 13シリーズ。2週間ほど日常利用した結果をレビューしていきたいと思います。
ちなみに、私の今年のチョイスはiPhone 13 Pro 512GB シエラブルー。
その理由についても、記事の後半で触れていきたいと思います。なお、Gadgetouchでは、弓月ひろみさんとリンクマンとともに、1時間ちょっと、iPhone 13シリーズについて語っています。こちら
【#アップルノート】 2021年に登場するソフトウェア、パブリックベータ版を先取り解説
アップルは2021年6月7日(米国時間)に開催したWWDCで披露した次期OSのパブリックベータ版を配信し、一般のユーザーも試せるようになりました。今回取材に基づいて特別な許可を受け、その使い勝手をレポートしていきます。
なお、ベータ版につき、製品版では変更される可能性もあります。
例えば、macOS Montereyのベータ版では、Safariのデザインが未だに大きな変更を伴う調整が続いており
【アップルノート】 ポータブルディスプレイで、オンライン授業用にiMacのディスプレイを拡張 - Kiperline KL Skyline Gen-9
【デスクからレビューシリーズ】オンライン授業をiMacから行う際、いままでiPad ProをSidecarで接続して拡張ディスプレイとしてきたのですが、iPadから板書をすると、拡張ディスプレイを解除する必要が…。
困っていたところ、Kiperline KL Skyline Gen-9という省スペースで1080p、15.6インチのポータブルディスプレイをお借りしたので、レビューをお届けします。
【#アップルノート】 Holiday Guide 2020 - Apple製品を俯瞰してみる総合レビュー
2020年も大変お世話になりました。2021年も引き続き、#アップルノート をよろしくお願い致します。
今年の10月から、どのようにして皆さんにコンテンツをお届けする形式が良いのか、少し再構成して考える時間を取らせてもらいました。準レギュラーを務めるGadgetouchをきっかけに、YouTubeチャンネルの整備を進めながら、最終的には #アップルノート を充実させるエコシステム作りに結びつけて