
- 運営しているクリエイター
#Mac
【#アップルノート コラム】 プライベート・ライティング - 新年に身につけたい、「書きながら考えるとうまくいく」習慣
新年の新しい習慣として、毎年色々な人にお勧めしているのが、「プライベート・ライティング」(Private Writing)です。
簡単に言えば、書いて考える習慣を付けることで、思考が加速し、深掘りし、解像度が高まり、アウトプット志向が強くなる、というものです。
プライベート・ライティングとの出会いプライベート・ライティングとの出会いは、1冊の本でした。既に絶版になってしまっていますが、『プライ
【#アップルノート 『Apple四半世紀』シリーズ】 2000年代の四半世紀におけるApple最大の発明とは?
2025年は2000年代に入って四半世紀という節目のタイミングになります。
Appleの2000年代を見渡してみて、最大のニュース、発明、功績はなんだったのか、ということについて、少し時間をかけながら考えていけると良いのではないか、と思います。
まずは、この25年に起きてきたことをレビューしていきましょう。
Apple Intelligence、2025年の展望にワクワクする
2024年のAppleを大きな発表で振り返ると、こんな1年でした。
2月のVision Pro発売
3月のMacBook Airリリース
5月のM4搭載iPad Pro、M2搭載iPad Air刷新とApple Pencil Pro登場
6月のWWDCでApple Intelligence発表
9月のiPhone 16シリーズ、iPhone 16 Proシリーズ、Apple Watch
【#アップルノート コラム】 街の薬局がDX化で実現した「患者と地域の健康」と未来
筆者は日本だけでなく、海外でも医療機関にお世話になった経験を持っており、日本の医療制度、医療へのアクセスのしやすさは、いかなる形であれ、大切にしたい「生きるためのインフラだ」と感じています。
しかし少子高齢化社会を迎え、医療費、子どもの医療のかかりにくさ、そしてなにより膨大な待ち時間を要する医療体験と、問題が大きくなってきたことも事実です。
そうしたなかで、「地域で心から患者を元気にする」こと
【週刊 #アップルノート news】 Mシリーズの残りの展開、Apple Intelligenceと中国・他
1週間のAppleを中心としたテックとカルチャーの話題をおさらいする「週刊 #アップルノート news」。このマガジンの記事を受けて、火曜日23時からYouTubeで「週刊 #アップルノートPodcast公開収録Live 」をしていこうと思います。
今週はこちら。
今週の特集は、独自のアドベントカレンダーを作ろうという話題。本来12月1日から、1日ずつ、クリスマスまでカウントダウンをするのがア
【#アップルノート】 生体認証、結局のところ「何ID」が良いの?
スマートフォンからパソコンまで、様々なデバイスに搭載されるようになった生体認証。指紋、顔が主流となっており、触れる、見る、といった手軽な動作と、高いセキュリティを両立させ、パーソナルでプライベートなデバイスを守る役割として定着しています。
今回は、雑談的に、この生体認証について、今一度考えてみましょう。
Touch IDの登場AppleはTouch IDという指紋認証を、2013年のiPhon
【週刊 #アップルノート news】 3日連続リリースを、裏側から探る 他
1週間のAppleを中心としたテックとカルチャーの話題をおさらいする「週刊 #アップルノート news」。このマガジンの記事を受けて、火曜日23時からYouTubeで「週刊 #アップルノートPodcast公開収録Live 」をしていこうと思います。
今週はこちらから。
今回から、#マツムラボ のメンバーシップの皆様(ラボメン)は、掲示板でお便りと質問を書き込み頂けます。こちらから、どんどんお寄せ
【週刊 #アップルノート news】 Mac発表ウィークを予告、買い替える?どうする? 他
1週間のAppleを中心としたテックとカルチャーの話題をおさらいする「週刊 #アップルノート news」。このマガジンの記事を受けて、火曜日23時からYouTubeで「週刊 #アップルノートPodcast公開収録Live 」をしていこうと思います。
今週はこちらから。
今週は、Macの複数のアナウンスがあるとの予告がありました。10月29日午前0時(日本時間)には、M4搭載のiMacが発表されま
【#アップルノート #FridayJobs】 Think different.
毎週金曜日、モチベーションが上がるSteve Jobsの言葉を、改めて考える連載「#アップルノート #FridayJobs 」。
「#FridayJobs」の他のコラムはこちらから。
今回の引用はこちらです。
正確には、これはスティーブ・ジョブズの言葉と言うよりは、ジョブズがAppleに復帰した翌年、広告代理店TBWAの制作によって作られた広告キャンペーンで、2002年まで使われ、Apple復
【#アップルノート #FridayJobs】 コネクティング・ドッツ
毎週金曜日、モチベーションが上がるSteve Jobsの言葉を、改めて考える連載「#アップルノート #FridayJobs 」。
「#FridayJobs」の他のコラムはこちらから。
今回の引用はこちらです。
2005年にスタンフォード大学の卒業式でスピーチしたスティーブ・ジョブズは、3つの話をしました。そのうちの最初の1つが著名なフレーズになっている「Connecting Dots」です。