
【#アップルノート】中国でのものづくりの一端を垣間見ることができるダイナミズム - #Anker本復習
【YouTube 週刊 #アップルノート Podcast収録ライブ 2025/02/11 より】
日本の自動車業界再編が取り沙汰されていますが、電気自動車主体に移行した中国において、かつてのスマートフォンと同じように、強烈なコモディティ化による技術差異の縮小と、過当競争化が進行し、正直なところ、手がつけられない状況まで来ていると感じています。
これは、かつてのスマートフォン市場が同様の動きをしており、結果的に日本企業は「撤退が吉」という状況が作り出されていました。
自動車も同様の状況になってしまうのか?という点については、トヨタのハイブリッド車の優位性が当面続くこともあり、「日本車」という括りで行けば、急な変化が起きにくいとみています。
ただし、中国のものづくりについて、2020年にAnker本を出す際に深圳などを取材した経験から、大きな流れとしては、スマートフォンと同じ状況になり得ると考えています。
これについて番組で言及した部分をまとめています。
—
ここから先は
1,134字
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?