#アップルノート
【#アップルノート】 AirPods Pro 2のH2チップは、ロスレスオーディオの新コーデックと謎の5GHz通信のポテンシャルを備えていた
Appleが2023年9月12日のイベントで、iPhoneやApple Watchとともに発表した「AirPods Pro(第2世代、USB-C)」(AirPods Pro 2)。充電器を兼ねるケースが、これまでのLightningからUSB-Cに変更された点は、組み合わせるiPhoneのUSB-C化に歩調を合わせる形となりました。
しかしAppleのニュースリリースによると、「さらなる防塵性能
【#アップルノート フォトレビュー】 新しいチタンボディのデザインを隅々まで - iPhone 15 Pro Max ブルーチタニウム & FineWovenアクセサリ
2023年9月22日発売のiPhone 15 Pro Max。じっくり写真を見ながら、デザインを、隅々までチェックしていきましょう。写真中心のフォトレビューです。
今回の新モデルも、6.1インチ、6.7インチの2つのサイズで登場したiPhone 15 Proモデル。左は6.1インチのナチュラルチタニウムモデルです。
Apple Watch Ultraのチタンケースと異なり、ヘアライン加工がうっ
【#アップルノート】 歴代iPhoneの対応OSの推移と、iPhone戦略の変更点の考察
2023年9月19日から、iOS 17 / watchOS 10 / iPadOS 17の配信がスタートしました。macOS Sonomaは9月26日に配信がスタートします。
今回のiOS 17では、2017年モデルのiPhone X / iPhone 8がサポート対象外となり、2018年モデルのiPhone XS / XR以降のサポートとなりました。
【#アップルノート #AppleEvent】 Appleが2023年にUSB-Cを採用した理由を探る
今回のストーリーでは、AppleがiPhone 15シリーズでUSB-Cにコネクタを変更・統一しましたが、EUの規制意外に、2023年のタイミングが最も適していた理由について、過去の経緯も含めて探っていきます。
【#アップルノート】 #AppleEvent #Wonderlust - いよいよ新型iPhone発表へ!今回の注目ポイントは
いよいよ、2023年9月12日午前10時(アメリカ西海岸夏時間。日本時間9月13日午前2時)から、アップルがスペシャルイベントを開催する。新型となるiPhone、Apple Watchが登場し、同時にいくつかのアクセサリも発表される見込みだ。
これまでのパターンを踏襲するなら、9月12日に発表会があり、9月15日(金曜日)に予約を開始、そして翌週9月22日に発売を迎えることになる。またiPhon
【#アップルノート】 EUがAppleのiOSとApp Storeを「ゲートキーパー」と指定する背景と、深慮なしに追随する日本政府、そして子どもの安全に対する脅威について
「サイドローディング」(sideloading)という言葉は、App Storeの現在の問題点について考える上で、重要な話題となっています。AppleやGoogleといったモバイルアプリのプラットフォーマーが市場を支配しており、自社のアプリやAI、サービスなどで優位な立場に立っている点が問題視されています。
同時に、有料アプリやサブスクをアプリストア経由で販売する場合は手数料がプラットフォーマー
【#アップルノート】 Apple siliconの進化とiPhone、Macのこれから
Apple siliconは、AppleがARMベースで設計を進めTSMCが製造をしているチップを指します。iPhone向けにはA4チップとして登場しましたが、その後iPadに採用され、2020年についにMacに搭載されました。
Apple siliconはIntelなどの他のチップメーカーの製品と、根本的に異なっています。AppleはApple siliconを、自社の製品に搭載するためだけに
【#アップルノート】 USB-Cポートへの移行、Appleはどう説明する?
Appleが9月12日に開催する新製品発表会。今回注目されているのは、USB-Cポートへの移行が確実視されている点です。
Appleを含むスマートフォンメーカーは、EUにおいて、2024年12月からUSB-Cポート搭載を義務付ける規制が始まることを視野に入れて、LightningポートをUSB-Cポートへ移行させるのではないか、と考えられます。
【#アップルノート】 9月12日開催「Wonderlust」イベント
Appleは8月30日(日本時間)に、プレスに招待状を送りました。2023年9月12日にクパティーノにあるApple本社でスペシャルイベントが開催されるという内容です。
もっとみる【#アップルノート】 Apple が 生成系AI を 発表しなかった という誤解と、その理由
2022年末から生成系AIに対して、大きな注目が集まりました。大学で授業をやっていても、何か教員が喋ったり問いかけたりすれば、すぐにChatGPTに質問をし、答えを見つけようとします。
Appleは今回のWWDC23で、これだけ盛り上がっている生成系AIに対して、まさかの「ゼロ回答」でした。しかしAppleには、そうした確固たる理由があったのです。そしてWWDC前後に発表されている内容を精査する