
【#アップルノート | フォト】 Apple Campus から Apple Park へ
Appleは、2017年4月から、「宇宙船」(Spaceship)などと言われていた建設中の新社屋へ、現在の本社から12000人規模の引越を行うことを発表しました。
同時に、新しい施設の名称を「Apple Park」とすることも発表しています。
Apple Parkは、Steve JobsがAppleで「計画した最後のもの」とされていました。巨大な円盤状の建造物に注目が集まっています。
しかし、Steveの妻、Laurene Powell Jobsのコメントからは、建物以外の敷地内に作られた広大な自然にこそ、Steveが愛し、またAppleやiPhoneを作り出した環境であるカリフォルニアの風景が再現されていると、知ることができます。
これまで使われてきたApple Campusにある「Infinite Loop」とその内部も振り返りとともに、お届けします。
----
<続きの約4146文字、写真22枚は、有料記事・定期購読で>
・数字で見るApple Park
・Apple Union SquareとApple Park、5つの共通点
・Apple Campus、Infinite LoopとTown Hallを惜しむ
・限定Tシャツを、Apple Infinite Loopでゲット
ここから先はマガジン「#アップルノート」の定期購読にご登録頂いている方、記事をご購入頂いた方がお読み頂けます。
「#アップルノート」では、松村太郎によるAppleやシリコンバレー取材を通じた「記事化前の情報や資料、ノート、写真、雑感」を毎週お届けしています。iPhone以降のモバイルライフとその次のテクノロジーの可能性について、我々の生活がいかに変わるかという未来を紐解いていきましょう。
マガジンのトップはこちらから
http://go.tarosite.net/applenotemag
ご質問・ご感想は Twitter @taromatsumura 宛に、「#アップルノート」ハッシュタグをつけてお寄せ下さい。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
こちらでもピックアップされています

- ¥1,000 / 月
- 初月無料
米国シリコンバレーからお届けする松村太郎のマガジンです。米国生活の視点からみたAppleとテクノロジー業界、我々の未来の生活について、一緒に考えていきましょう。 個人的な取材ノートには、原稿化される前の雰囲気や感触、印象といった、「Thoughts」が含まれています。この部分が、私にとって最も重要な「考えるきっかけ」になっており、それを皆さんと共有して行こうと考えています。 我々の生活に更なる変革をもたらすテクノロジーについて、Appleを軸に、知るべき話題、押さえておくべき数字、今後の予測を、週刊でお届けしていきます。 Appleへの直接取材のメモや号外も、配信していく予定です。目指すは、ティム・クック氏へのインタビュー。このマガジンを通じて、Appleが考える我々の生活の未来について、質問を考えていきましょう。