
【#アップルノート レビュー】BeatsXで、今すぐにでも作り直して実装して欲しい1つ機能
AppleはBeatsブランドのワイヤレスヘッドフォン、BeatsXを2017年2月10日から発売しました。
BeatsXは、Flex-Formケーブルと呼ばれるネックストラップ型のカナル型ヘッドフォン。AirPodsやEarPodsとはことなり、4サイズから選べるイヤーチップで、外れにくく遮音性の高い環境を作り出すことができます。
Beatsブランドは若干過剰な重低音をブランドのアイデンティティにしています。BeatsXはAirPodsに比べれば低音が聞いているイメージが強いのですが、やりすぎということもない、「豊かなサウンド」という雰囲気に留まっている点で、より多くの人が気に入るサウンドになるかもしれません。
バッテリー動作時間は8時間で、5分の充電で2時間の再生時間を回復するFast Fuelも、ワイヤレスオーディオの煩わしさの低減を図ってくれます。色はブラックとホワイトに加えて、2〜3週間後にグレー、ブルーも登場します。
私が住んでいる米国カリフォルニア州バークレーにあるApple 4th Streetでは、ホワイト、ブラックのBeatsXが店頭だけでそれぞれ7つずつの在庫が棚にありました。この原稿を書いている2月16日現在では、おそらく店頭在庫はもうなくなってしまっており、オンラインからの注文の場合、配送で中1日、店頭受け取りは2月20日。比較的待たずに手に入れられそうです。
ちなみにAirPodsは状況がちっとも改善されておらず、2月16日現在で、配送は6週間、最短の店頭受け取り日は4月5日となっています。まだまだ手に入りにくい状況が続いていると言えます。
さて、今回東京出張へ向かうフライトの中で長時間楽しんでみましたので、その様子からお届けします。
----
<続きの約3341文字は、有料記事・定期購読で>
・BeatsXは買いかどうか?
・BeatsXを9時間のフライトで使ってみて分かった、AirPodsに勝る魅力
・バッテリーライフを、どうとらえるか
・絶対に実装して欲しい1つの機能とは
・伸びしろが大きな期待のシリーズに
ここから先はマガジン「#アップルノート」の定期購読にご登録頂いている方、記事をご購入頂いた方がお読み頂けます。
「#アップルノート」では、松村太郎によるAppleやシリコンバレー取材を通じた「記事化前の情報や資料、ノート、写真、雑感」を毎週お届けしています。iPhone以降のモバイルライフとその次のテクノロジーの可能性について、我々の生活がいかに変わるかという未来を紐解いていきましょう。
マガジンのトップはこちらから
http://go.tarosite.net/applenotemag
ご質問・ご感想は Twitter @taromatsumura 宛に、「#アップルノート」ハッシュタグをつけてお寄せ下さい。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
こちらでもピックアップされています

- ¥1,000 / 月
- 初月無料
米国シリコンバレーからお届けする松村太郎のマガジンです。米国生活の視点からみたAppleとテクノロジー業界、我々の未来の生活について、一緒に考えていきましょう。 個人的な取材ノートには、原稿化される前の雰囲気や感触、印象といった、「Thoughts」が含まれています。この部分が、私にとって最も重要な「考えるきっかけ」になっており、それを皆さんと共有して行こうと考えています。 我々の生活に更なる変革をもたらすテクノロジーについて、Appleを軸に、知るべき話題、押さえておくべき数字、今後の予測を、週刊でお届けしていきます。 Appleへの直接取材のメモや号外も、配信していく予定です。目指すは、ティム・クック氏へのインタビュー。このマガジンを通じて、Appleが考える我々の生活の未来について、質問を考えていきましょう。