
【#アップルノート】 Appleはプライバシーブランド化するため、いつからなにを積み上げてきたのか?
Appleは4月2日から、日本で「プライバシーは大切」という字幕から始まるコマーシャルが放映され始めました。YouTubeでも同様の映像を見ることができます。
プライバシーの大切さ、プライベートを守ることを訴え、携帯電話ならなおさらそうすべき、と訴えています。iPhoneのプライバシー性能の高さをアピールする内容といえるでしょう。
映像の最後には、Appleロゴの上部が錠前のアニメーションに変わり『カチッ』と鍵が閉まる音。鍵が開くアニメーションはFace IDでロック解除する際にiPhoneやiPad Proの画面で見ることができますが、鍵が閉まるアニメは実際のiPhoneでは見られない動きです。
Appleのプライバシーの取り組みについて、プライバシーを担当するエンジニアと社内の弁護士から説明を受けました。過去の経緯も含めて、考えていきましょう。
2009年の製品からプライバシー情報のエッジ処理の概念を採用
Appleがプライバシー保護への取り組みを強めてきたのは、2018年にFacebookのユーザーデータ流用が大問題になる10年前以上からだった、と考えて良さそうです。
ここから先は
2,866字
/
2画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?