
【#アップルノート | レビュー】 Magic Mouse 2を愛でた1ヶ月と、もうワンチャンスへの期待
今回は、Magic Mouse 2のレビューです。
Magic Mouse 2は、Appleがリリースする純正アクセサリの1つ。Bluetooth接続のワイヤレスマウスです。デザインはMagic Mouseと共通ですが、リチウムイオンバッテリーを内蔵して、「乾電池問題」を解決しました。
Apple Magic Mouse 2
http://www.apple.com/jp/shop/product/MLA02J/A/magic-mouse-2
マウスはMacintoshにとって非常に象徴的な存在です。その一方で、Appleのユーザー体験の中で、完全にトレンドから外れつつある存在といえます。
MacBookシリーズでは感圧トラックパッドが採用され、巨大化しています。さらに、指先へのフィードバックを上手くいかしてクリック感を作り出し、またKeynoteなどで写真を画面中央には配置しようとすると、ガイドに当たるときに指先にコツッとフィードバックが返ってきて、指の動きを自然に止めることができます。
平らな表面に触れたり押し込んだりして操作し、振動でフィードバックを伝える。こうした「指先の体験」こそが、Appleのメインストリームと言えます。MacBookシリーズとともに、iMacでもオプションで選ぶことができるMagic TrackPad 2、iPhoneの3D Touchや感圧式のホームボタン、そしてApple Watchにも採用されています。iPadは…どうするんでしょうね。
あえて今、Magic Mouse 2を手に入れた理由と、1ヶ月ほどのMagic Mouse 2を取り入れた日々について、ふりかえります。
----
<続きの約4237文字、写真6枚は、有料記事・定期購読で>
・しっぽをなくした鼠の記憶
・依然として完璧に美しいデザインと、無様な寝相
・iPhoneはiPhone、MacはMac?
・鼠か板か?
・今後の発展はあり得るのか
ここから先はマガジン「#アップルノート」の定期購読にご登録頂いている方、記事をご購入頂いた方がお読み頂けます。
「#アップルノート」では、松村太郎によるAppleやシリコンバレー取材を通じた「記事化前の情報や資料、ノート、写真、雑感」を毎週お届けしています。iPhone以降のモバイルライフとその次のテクノロジーの可能性について、我々の生活がいかに変わるかという未来を紐解いていきましょう。
マガジンのトップはこちらから
http://go.tarosite.net/applenotemag
ご質問・ご感想は Twitter @taromatsumura 宛に、「#アップルノート」ハッシュタグをつけてお寄せ下さい。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
こちらでもピックアップされています

- ¥1,000 / 月
- 初月無料
米国シリコンバレーからお届けする松村太郎のマガジンです。米国生活の視点からみたAppleとテクノロジー業界、我々の未来の生活について、一緒に考えていきましょう。 個人的な取材ノートには、原稿化される前の雰囲気や感触、印象といった、「Thoughts」が含まれています。この部分が、私にとって最も重要な「考えるきっかけ」になっており、それを皆さんと共有して行こうと考えています。 我々の生活に更なる変革をもたらすテクノロジーについて、Appleを軸に、知るべき話題、押さえておくべき数字、今後の予測を、週刊でお届けしていきます。 Appleへの直接取材のメモや号外も、配信していく予定です。目指すは、ティム・クック氏へのインタビュー。このマガジンを通じて、Appleが考える我々の生活の未来について、質問を考えていきましょう。