
【#アップルノート】 5G iPhoneのためには、Qualcommと和解しかなかったApple
4
Qualcommと和解しなかったら、下落傾向のスマートフォン市場で数少ない需要喚起のチャンスとなる起爆剤「5G」を取りこぼす事態になりかねなかった。
正直、最後のタイミングだったのではないか、と思いました。
Appleはこれまでの経緯を見ても、次世代通信技術を一番最初に投入することに意義を感じてはいません。3Gも、4Gも、他社に比べればだいぶ遅れてのローンチでした。裏を返せば、早く出すことよりも、エリアの普及のタイミングを見て、消費者の背中を押してあげるようなタイミングで投入していたように思います。
5Gに関して言えば、2019年じゃなくて2020年なのでしょう。
ただ、筆者が以前から指摘している業界と消費者に漂う「Apple待ち」の環境を考えれば、Appleが5G対応を最大限引き延ばす主導権を持っているとも見ることができるわけで、ぜひ積極寄りの姿勢で5Gに取り組んで欲しい、と思います。
----
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
4
松村太郎のノート。有料マガジン #アップルノート では、Appleを核としたモバイル時代とテクノロジーを読み解く記事をお届けしています。その他にも、個別のまとまった記事などを掲載します。ブログは tarosite.net / Twitter @taromatsumura