#気候変動
【#アップルノート】 イノベーションの在りか - 第3世代iPhone SEをどのように評価しているか?
Appleが2022年3月に発表したiPhone SE。簡単にサマリーすると以下の通りです。
「iPhone 13 Proと同じ」A15 Bionicチップ搭載
バッテリー増加
5G対応
デザイン据え置き
価格上昇(米国で30ドル上昇、日本で8000円上昇)
日本ではシェア10%にも上る人気デバイスをどのように評価すべきか?という視点について、共有したいと思います。
※4月の過労によ
【#アップルノート】 「2030年に存在を許される会社」を目指すApple - グリーンボンドとサプライヤーの再生可能エネルギー転換の最新事情
Appleは3月17日、再生可能エネルギーのプロジェクトに関する新しい情報を公表ました。グリーンボンドで調達した資金による、再生可能エネルギーの創出プロジェクトの進行について、詳しい情報を明らかにしています。
加えて、3月31日に出されたプレスリリースでは、当初から進めていたサプライヤーの再生可能エネルギーへの転換について、110社以上の取り組みを支援していることが明らかとなりました。
さらに
【#アップルノート】 デザインから環境へ、ジョニーからリサへ。
Appleは毎年、4月のアースデーに合わせて、環境問題への取り組みの進捗に関する報告書を発表しています。
これまでで大きなマイルストーンとなっていたのは、Appleのビジネス全体の「カーボンニュートラル」化でした。カーボンニュートラルとは、二酸化炭素の排出と吸収の差し引きをゼロにするということ。さらに、二酸化炭素の吸収が増えていけば、「カーボンネガティブ」や「カーボンマイナス」と言われています。
【 #アップルノート インタビュー】Apple副社長リサ・ジャクソン氏が語る、日本での最新再生可能エネルギープロジェクトと、新型iPhone 8の環境性能の秘密
AppleでEnvironment, Policy, Social initiative担当副社長を務めるLisa Jackson氏に単独インタビューをしました。今回のインタビューでは、Appleが取り組んでいる再生可能エネルギー100%化計画を推進する、日本での最新プロジェクトについて聞きました。
もっとみる【 #アップルノート 】 Appleの環境への取り組みと、将来の製品に対する示唆
Appleは今年のアースデー、4月21日に合わせて、環境に関するページを更新しました。
大きく分けて、気候変動、資源、安全な素材の3つのカテゴリでその取り組みを紹介するページの中で、個人的に最も衝撃を受けたのは、Appleが、傷だらけになった自社製品の画像を、自社サイトに掲載したことでした。
Appleの環境のページの充実と、それを取り巻く環境、そして本業である将来の製品に与える影響について、