#アップルノート
【#アップルノート】 5G、折りたたみ…動き始めたスマートフォン市場は、再びいつものパターンになるのか?
いつものパターンとは、「最もコンサバティブな姿勢から、しかしスタンダードとなる形をAppleが出す」というものです。なんとなく、今回もそのパターンでいきそうだし、それを顧客も業界も期待しているような気がするのですが。
Mobile World Congress 2019が開催されており、今年のモバイルの最もエッジの立った部分が見えるようになってきました。これから普及が始まる次世代通信技術の5Gは
【#アップルノート】 iPhone SEに高まる期待にどうこたえるのか?
意外と、日本でiPhone SEを好んで使っている人は少なくありません。格安SIMとの組み合わせで、SIMフリーの安いiPhoneを手に入れたい、というニーズ以上に、より小型で完成されたデザインのiPhoneを選びたい、という積極的なチョイスも、iPhone SEの人気のポイントになっているようです。
とはいえ、iPhone SEは2016年3月に発売されたデバイスで、iPhoneの世代としては
【 #アップルノート 】 Appleの2018年 #アースデー は2本立て。100%再生可能エネルギー達成と、2代目iPhone解体ロボット「Daisy」登場
Appleは2018年4月22日のアースデーを前に、既に100%再生可能エネルギーの達成を報告済みですが、もう1つの発表は、2016年3月に披露したiPhone解体ロボLiamの後継モデルとなるDaisyの登場です。
Appleの環境への取り組みは気候変動への対処、資源リサイクル、そして安全な資源の3つの取り組みに拡がっています。この分野を担当するAppleの環境・政策・社会イニシアティブ担当副
【 #アップルノート コラム】 クルマ社会からスマホ社会への変革の6年と、iPhone Xが取り組むべき挑戦とは
この原稿は、私が米国に引っ越して、ちょうど6年がたった日に書いています。
6年前の今日、11月10日の23時半頃にバークレーのアパートに到着しました。軽く荷ほどきしたら0時を回ってしまい、すでに近所のスーパーは閉店したあと。到着早々、何も食べるものにありつけなかったことが、最初の思い出です。東京で長らく暮らしてきましたので、夜中お腹が空いて困る、ということはなかったのです。
その翌日行った先は